AIエンジン「Robota」を活用して経理DXを実現|機能や特徴、導入後の業務フローを解説
今回は、経理業務のデジタル化や効率化に貢献するAIエンジン『Robota』について、機能・特徴や料金、導入後の業務フローを詳しく解説します。
Robotaとは
『Robota』とは、ファーストアカウンティング社が提供する、経理業務に特化したAIエンジンの総称のこと。
領収書や請求書などの取り扱いにかかる作業の自動化・効率化を実現するさまざまなAIエンジンが用意されており、必要なものを組み合わせて活用できます。
【Robotaシリーズ】
1.振分Robota
2.台紙切取 / 回転補正Robota
3.領収書Robota
4.請求書Robota
5.確認Robota
6.仕訳Robota
7.通帳Robota
Robotaの機能
『Robota』の主な機能を詳しくご紹介します。
1.書類の振分
2.書類の台紙切取・回転補正
3.AI-OCR技術によるテキストデータの読み取り
4.仕訳
5.整合性・妥当性のチェック
1.書類の振分
読み取った画像を「振分Robota」が解析し、領収書(レシート)・請求書・通帳・その他の書類に振り分けた結果をレスポンスする機能です。
複数書類を同時にスキャンし、一つのファイルとしてまとめて入力した場合も、ページごとに解析し、一つ一つの書類について判別・振り分けを自動で行います。
2.書類の台紙切取・回転補正
AI-OCRによる読み取りを正しく行えるよう、前処理として、台紙画像から台紙画像から書類を切り取ったり回転補正を行ったりする機能です。
読み取った台紙画像から書類の位置を「台紙切取Robota」が検出し、その座標と画像をレスポンスします。また「回転補正Robota」は画像を解析して回転角度を判定し、補正した結果をレスポンスします。
3.AI-OCR技術によるテキストデータの読み取り
「領収書Robota」「請求書Robota」「通帳Robota」が読み取った領収書(レシート)・請求書・通帳の画像を解析し、日付、金額、会社名、口座情報など必要なテキスト情報を読み取ってレスポンスする機能です。
情報を手作業で転記する手間を削減して業務効率を高められるほか、入力ミス・入力漏れといったヒューマンエラーや不正のリスクを低減する効果も期待できます。
4.仕訳
領収書、請求書、通帳に記載された内容を「仕訳Robota」が解析し、勘定科目を推測して候補となる科目上位5つをレスポンスする機能です。
仕訳作業にかかる経理担当者の業務負荷を大幅に軽減できます。
5.整合性・妥当性のチェック
AI-OCRで読み取った内容が正しいかどうかを確かめるために、例えば「小計金額+税額と合計金額が一致しているか」など複数の観点で「確認Robota」が整合性・妥当性のチェックを行い、結果をレスポンスする機能です。
「確認Robota」がチェックを自動化することで業務の効率化のみならず、品質向上にも期待できます。
Robotaの特徴と強み
『Robota』には、次のような特徴と強みがあります。
1.経理業務に特化している
2.さまざまな形式の領収書や請求書に対応できる
3.手書きの書類も精度高く読み取れる
4.各企業のルールに合わせた対応ができる
5.学習機能で進化する
6.他のシステムと連携できる
7.インボイス制度・改正電子帳簿保存法にも対応している
8.ニーズに合わせてカスタマイズできる
1.経理業務に特化している
『Robota』は経理業務に特化したAIエンジンであるため、領収書や請求書などの証憑を精度高く読み取ることができ、またテキストデータの読み取りのほかに、前処理や読み取り後の仕訳、確認など経理業務の負担を軽減するための機能が充実しています。
2.さまざまな形式の領収書や請求書に対応できる
『Robota』は、取引先企業によって異なるさまざまな形式の領収書や請求書を自動で認識し、読み取ることができます。書類のテンプレートや読み取り箇所などの事前定義も不要なため、経理業務の大幅な効率化が実現できます。
3.手書きの書類も精度高く読み取れる
『Robota』は、活字だけでなく手書き文字についても高い精度で読み取ることが可能です。
4.各企業のルールに合わせた対応ができる
『Robota』による勘定科目の推定は、企業ごとの仕訳ルールに合わせて自動で行われるため、既存の運用ルールを変えることなくスムーズに導入できます。
5.学習機能で進化する
『Robota』を活用し続ける中で、AIが読み取り結果から学習して賢くなり、読み取り精度が徐々に高まっていきます。また他のユーザーの読み取り結果からの学習やベンダーによる学習強化によっても進化していくことは、SaaS形式で提供されるサービスならではの魅力です。
6.他のシステムと連携できる
『Robota』とRPAやAPIを組み合わせることで、基幹システムや経費精算システム内の情報と申請内容の照合を自動化でき、チェックの効率化が進みます。
7.インボイス制度・改正電子帳簿保存法にも対応している
『Robota』は、インボイス制度・改正電子帳簿保存法対応のシステムです。入力された証憑画像からこれらの法制度対応に必要な情報を取得・自動入力し、経理担当者の負担を軽減します。
8.ニーズに合わせてカスタマイズできる
複数のAIエンジンの中から必要なものを組み合わせて導入できるほか、RPAやAPIとの組み合わせによって自社のニーズや課題に合わせたカスタマイズを行うことも可能です。
Robota導入後の業務フロー
『Robota』の活用による業務フローの変化について、具体的な業務を例にご紹介します。
例えば請求書処理業務においては、経理担当者は現場担当者からの支払申請について「申請内容と証憑の内容に相違がないか」「インボイス制度対応に必要な項目は記載されているか」といった複数の項目を一つ一つ目視で確かめることに、膨大な労力を費やしています。
この請求書処理において『Robota』とRPAを組み合わせて活用することで、これまで経理担当者が行っていた確認作業をRPAが自動で実施。経理担当者が行うべきは、アラートが表示された項目についての再確認のみとなります。
【請求書処理業務における『Robota』× RPA の活用例】
そのほか、立替経費の精算においても同様に『Robota』とRPAを用いれば、経費申請と領収書の照合やインボイス制度への対応、二重申請がないかの確認などを自動化でき、経理担当者による確認項目を大幅に減らすことが可能です。
Robotaの料金体系
『Robota』は、基本的には領収書や請求書などの処理枚数に応じた料金体系となっており、状況に合わせた規模から運用を始めることが可能です。
詳しくは、ファーストアカウンティング社の販売代理店として導入・運用をご支援するNTTデータ・スマートソーシングまでお問い合わせください。
【お問い合わせはこちらから】
まとめ
『Robota』とは、経理業務に特化したAIエンジンの総称のこと。RPAやAPIを組み合わせることで、領収書や請求書の取り扱いにかかる煩雑な作業の自動化・効率化を実現できます。
NTTデータ・スマートソーシングでは、ファーストアカウンティング社の販売代理店として、ライセンス契約から、お客様の業務に最適なツール(RPAやAPI、OpenAIなど)の決定、要件定義・設計・構築、そして稼働後のツールに関するお問い合わせ対応や保守まで、一貫してご支援を行っております。
経理業務の負荷軽減や効率化にお悩みのお客様は、ぜひお気軽にご相談ください。
【お問い合わせはこちらから】